大 阪
大阪は近畿地方中部にあります。
府庁所在地の大阪市は西日本一の都市です。
大阪は天下の台所と言われていますが、その語源は江戸時代、大坂は日本の経済の中心地で、米などの農産物が集まり、取引がされるようになったからだと言われています。
写真は大阪環状線です。大阪(梅田)〜京橋〜鶴橋〜天王寺〜新今宮〜西九条〜大阪と1周しています。
よく、東京の山手線と比較されますが、山手線は全電車が環状運転するのに対し、大阪環状線は東半分の方が利用者が多いので大阪〜京橋〜鶴橋〜天王寺の区間運転をする電車もあり、その区間の方が本数が多くなっています。
また、天王寺から関西空港や奈良方面へ、西九条からUSJ方面への直通電車もあります。
写真は大阪城です。天守は1931年(S6)に再建されました。ですから鉄筋コンクリート製で、中にはエレベーターがあります。
1997年(H9)に写真のように改修が行われ、現在の姿となっています。
初代は1598年に完成しましたが1615年に大坂夏の陣で焼失、2代目は1629年に完成しましたが1665年に落雷で焼失しました。
左の写真は東側から、右の写真は北側から写したものです。
大阪城一帯は大阪城公園として整備されており、大阪城ホールや大阪城野外音楽堂があります。
野外音楽堂は左の写真はのように普段は入口が閉まっており、中には入れません。
ここでは様々なコンサートやイベントが行われます。
1987年(S62)、89年(H1)、92年(H4)、95年(H7)にはジェリコというキリスト教の賛美集会が行われました。
右の写真は1992年の時のものです。左側で口を開けて写っているのが私です。(24歳の時の写真です。若い!)
写真は通天閣です。大阪のシンボルとなっています。
現在の通天閣は1956年(S31)に再建されました。
高さは100mで、84mと87.5mの位置に展望台があります。
初代は1912年(M45)に完成しました。高さは64mでしたが、1943年(S18)に火災で焼失しました。
大阪のいちばんの繁華街はミナミと呼ばれる道頓堀川周辺の地域です。
写真では見にくいですが心斎橋筋と道頓堀川が交差するところには戎橋(えびすばし)が架かっています。
その南西側には有名なグリコのネオンサインがあります。
次に、空から見てみましょう。北西側から見ています。クリックすると拡大します。
左の写真は大阪府北部です。中央を曲がって走っている線は淀川です。真ん中にある橋は近畿道です。
右の写真は大阪湾沿岸です。ポートアイランド、六甲アイランド、神戸空港、関西国際空港など埋立地が多いことが判ります。