トップ・ページへ  前のページへ

関門海峡


 関門海峡は九州と本州の間にあります。
 船は門司〜唐戸間に渡船、小倉〜彦島間にフェリーが運航されています。
 鉄道は在来線が門司〜下関間の関門トンネル、新幹線が小倉〜新下関間の新関門トンネルによって結ばれています。
 道路は国道が関門国道トンネル、高速道路が関門橋によって結ばれています。

 

 

 写真は九州側から見た関門橋です。1973年(S48)に完成しました。長さは1,068mあり、九州道と中国道を結ぶ関門道の一部となっています。

 

 関門橋の真下あたりを関門国道トンネルが通っています。
 トンネルは車道と、その下には人道があり、歩いて関門海峡を渡ることができます。
 長さは車道が3,461m、人道が780mあります。
 人道の方が短くなっているのは車道はトンネルで徐々に地中に潜っていきますが、人道はエレベーターで垂直に地中に潜るためです。
 写真は九州側の人道入口です。歩行者は無料となっています。

 

 

 エレベーターで降りて、いよいよスタートです。「← 下 関」の表示が見えます。
 歩いていくと、中間地点に県境のラインが見えてきました。

 

 

 県境をまたいで記念撮影です。
 壁にも県名が表示されています。

 

 現地にある看板には…

  関門トンネルのご案内

「関門トンネル(TN延長3,461.4m)は、昭和12年(1937年)に計画され、戦争による中断はあったものの、21年の歳月をかけて、昭和33年(1958年)3月に完成した海底トンネルで、車道下には人や自転車も通れる人道(海底部780m)も備えています。関門トンネルと昭和48年(1973年)に開通した関門橋は、本州と九州を結ぶ大動脈として現在も重要な役割を果たしています。
 関門トンネルは海底トンネルのため、絶えず海水がトンネルの中にしみ出してきます。その量は1日4,800t、ドラム缶にすれば24,000本分です。このため、トンネル内に海水がたまらないように下関、門司側の2ヶ所に水抜専用の立坑を設け、排水ポンプで地上にくみ出しています。又、万一の停電時に備えて、自家用発電設備が備えてあり、一般家庭1000軒分の電気を送る事が出来ます。停電時には、この自家用発電機から電気が送られ、色々な設備が停止することなく動き続けます。

   西日本高速道路(株) 」

と書かれてあります。

 

 

 県境を後に、更に進んでいきますと対岸へ到着します。こちらには「← 門 司」の表示が見えます。
 トンネルを通ってですが、海を渡るということは、とても気持ち良かったです。

 

 

 次に、空から見てみましょう。北西側から見ています。左側中部に関門橋が見えます。クリックすると拡大します。